2015/03/30

【新着ハイライト】2015 バレロテキサスオープン ジミー・ウォーカー今季2勝目

バレロテキサスオープン最終日、 2位に4打差の首位でスタートしたジミー・ウォーカーが今季2勝目を上げ、今シーズン初の2勝目プレイヤーとなりました。 初日2日目と強風に見舞われ多くの選手が伸び悩む中、2日目以降順調にスコアを伸ばし続け最終的にはトータル11アンダーとし、スタート時点のリードを保ったままの優勝となりました。 Fedex Cupランクでは2位のジョーダン・スピースに500ポイント近い差をつけ、リードを広げています。 2位にはジョーダン・スピースが入り、テキサス出身の2選手によるワンツーフィニッシュとなりましたね。 その他の主な選手では、初日78と出遅れたダスティン・ジョンソンも3日目4日目を68とし6位タイ、マット・クーチャーはトータル1オーバーの15位タイ、ザック・ジョンソンは2オーバーの20位タイでした。 初日に統計を取り始めた中で最長のバーディを記録したアーロン...

2015/03/28

【マスターズ2015情報 3/28】コース紹介(No.2 Pink Dogwood)、過去の名場面その1(2005 タイガーのチップイン)、タイガーはマスターズに出るべきか

マスターズ2015の情報まとめ 3/28です。 3/27の記事はこちら→【マスターズ2015情報 3/27】コース紹介(No.1 Tee Olive)、タイガーは出場するのか? ◆コース紹介 No.2ホール 575yard Par5 このホールも1番に続き左ドッグです。 ロングヒッターはティショットで、右のバンカーに入る可能性があります。 ロングヒッターであれば、2オンも可能かと思いますが、グリーン手前のバンカーが効いており、奥に外してアプローチでチップインかバーディを狙っていくという感じでしょうか。 2012年にウーストヘイゼンがアルバトロスを達成したホールです。 どんだけグリーンが傾斜してるんだよって感じですね。 ◆過去の名場面その1 個人的に一番マスターズで覚えているのがこのショットです。 2005年に、16番Par3で左サイドからのアプローチをチップインしたショットです。 多分、生で見てない人はCGと言われても、信じかねないかと思うほどすごいショットです。 イマジネーションとそれを実現するテクニック、そしてちゃんとナイキのロゴを見せて最後の一転がりって感じで入れちゃう。 人間じゃないです。 ◆アメリカのコーチは45%が、タイガーは今年のマスターズは欠場するべきではないと答えた話 Tiger...

2015/03/27

【動画速報】バレロテキサスオープン2015 初日ハイライト

2015年バレロテキサスオープンの初日が終了しました。 ハイライト動画です。 チャーリー・ホフマンが67で回り5アンダーの首位、2位には4アンダーのアーロン・バデリー、3位には3アンダーのマックス・ホマが付けています。 バンカーから打った際にヘッドが抜けてったミケルソンは、2アンダーの4位タイ。 たまたまだとは思いますが、良い顔してますね(笑) その他の主な選手としては、ジョーダン・スピースとジミー・ウォーカー、ザック・ジョンソンが1アンダーで6位タイにつけています。 今大会に日本人は出場していません。 久しぶりにアーロン・バデリーを見ました。 1999年にいきなりオーストラ...

【マスターズ2015情報 3/27】コース紹介(No.1 Tee Olive)、タイガーは出場するのか?

昨日に続き今日もマスターズ情報をまとめて行きたいと思います。 ◆コース紹介 No.1ホール Tea Olive オーガスタは全ホールに植物の名前で愛称が付いていますが、No.1はTea Olive(キンモクセイ)です。 No.1ホールは455yの軽い右ドッグレッグで、ティショットは右バンカーが効いていきます。 オーガスタは右打ちであれば、ドローヒッターが有利と言われていますが、No.1ホールもバンカーからドローしていく球が必要とされそうです。 ◆タイガー・ウッズは今年のマスターズに出場するのか 2月に準備が整うまでツアーを欠場すると発表したタイガー・ウッズは、マスターズに出てくるのでしょうか。 ナイキがマキロイとタイガーのマスターズでのウェアを発表し(Here's...

【ProTracer動画】2015アーノルド・パーマーインビテーショナルでのProTracer

練習場でのProTracerです。 一番最初に映ってるのは誰ですかね。 二番目はケビン・ナですが、横で腕をグルングルンに回してるやつのことが気になる。 お次はビッグ・イージーこと、アーニー・エルス。相変わらずリズムが素晴らしい。 構えてからの腰をフリフリする動きだけが気になります。 サム・サウンダーズを経て、最後はマキロイです。 初日のProTracer 6番の池越えティショットから始まります。 飛距離が20y違うだけで、打ち出す方向も20yぐらい横に違いますね。 次は11番で、多くの選手がドライバーを使わずにフェアウェイウッドかアイアンでティショット打ってますね。 マキロイはフックに悩んでるってどっかに書いてあったのが本当なのかと疑うほど、右にフケる球を打ってますね。 続いて2日目。対象ホールが同じなので、特にじっくり見る必要はないかな。。。 3日目からは対...

2015/03/26

【トーナメントプレビュー】バレロテキサスオープン 2015

世の中は2週間後のマスターズに気が向いちゃってますが、今週もしっかりPGAのトーナメントは開催されます。 先週までのフロリダスイングが終わり、今週の舞台はテキサスに移りバレロテキサスオープンが開催されます。 まずはプレビュー動画から。 動画内で述べられていますが、テキサスオープンというのは3番目に古いPGAツアーの試合なんですね。 テキサス出身のゴルファーも多く、今週出場するJ.スピースもその1人です。 PGAが毎週発表するパワーランキングでは、そのJ.スピースがNo.1となっています。 プレーヤーワールドランクFedex Cupランク 1J.スピース69 2R.パーマー3035 3J.ウォーカー131 4D.ジョンソン94 5J.フューリック7100 ※ワールドランクとFedex Cupランクは、3/26時点のものです。 Power Rankings: Valero...

【マスターズ2015情報 3/26】優勝オッズ、優勝予想、アダム・スコットのパターについて

今日でマスターズまで2週間となり、マスターズに関して様々な情報が出てきてますので、随時アップデートしたいと思います。 ◆優勝予想オッズではマキロイがNo.1 GolfOdds.comにて発表されたマスターズの優勝予想オッズでは、マキロイが順当にNo.1になっています。 No.2はバッバ・ワトソン、No.3がジェイソン・デイとジョーダン・スピース、次いでダスティン・ジョンソンという感じです。 まあ、順当と言えば順当でしょうか。 マキロイはフックに少し悩んでいるということですが、ドローに有利なマスターズなので大きな改善は必要ないかもしれませんね。 ◆ゴルフチャンネルの解説者の優勝予想No.1はダスティン・ジョンソン マスターズでグリーンジャケットに袖を通すのは誰? アイゼンハワーの予想TOP5 | ゴルフネットワークマガジン | ゴルフネットワーク | 日本唯一のゴルフ専門チャンネル こちらの予想では、 1位:ダスティン・ジョンソン 2位:バッバ・ワトソン 3位:ローリー・マキロイ 4位:ジミー・ウォーカー 5位:アダム・スコット となっています。 飛距離とロングショットでも高い球でピンポイントに落としていけるというダスティン・ジョンソンを理由に1位としています。 WGCキャデラック選手権も勝っているので、メジャーではまだ勝っていないものの実績は十分、そろそろメジャーを獲ってもいいところでしょうね。 ◆アダム・スコットがオーガスタではロングパターに戻す? Scott...

【3/16週のレッスン記事まとめ】ブッチ・ハーモンのピッチショット、レッドベターのバンカーなど

先週SNS等で紹介されていたいくつかのレッスン記事などをまとめました。 大体が海外のサイトで、要点だけ当ブログに記載します。 ◆ブッチ・ハーモンによる、ボギーをパーに変える4つの方法 Butch Harmon: 4 Ways To Turn Bogey Into Par : Golf Digest ”鋭角に打つのではなく、スウィープに動かす” ディボットを取ろうとしない リストを使わず、ボールを上げようとしない ボール位置はセンターで、体重は左寄りにすることで、ダウンブローのインパクトを作る 体の開きを抑えて、スイング中は体の右側に腕があるように振る 最後のところは訳すのと、文章で伝えるのが難しいのですが、要はカット軌道にならないように打とうということだと思います。 他にもラフからの打ち方などが解説されています。 ◆レッド・ベターによるバンカーショットの解説 David...

2015/03/25

【PGA小ネタ】3/16週のPGA関連小ネタ集

◆EAのゴルフゲームの表紙がタイガーからマキロイに変更になったよという話 Rory McIlroy Supplants Tiger Woods Once Again, Is Officially The New Face Of EA Sports' Golf Game: The Loop : Golf Digest 1998年から発売している同シリーズは、これまでずっとタイガーが表紙でしたが、今年からマキロイに変更になりました。 この話題は結構アメリカではニュースになっていましたね。 世代交代ということなのでしょうが、マキロイは本当に強いし顔になりつつあるのは間違いないのですが、なんかタイガーほどドラマチックじゃないんですよね。 普通に勝って、普通に強いなという感じでしょうか。 ゴルフにそこまで興味なかった人を惹きつけた力は、まだタイガーほどではない印象です。 ◆トゥルーテンパー社が開発した新しいスチールシャフトが出たよという話(ツアーのみ) Spotted:...

2015/03/24

【優勝者紹介】2015アーノルド・パーマーインビテーショナル優勝のマット・エブリー

2015アーノルド・パーマーインビテーショナル最終日、首位でスタートした今週のパワーランキング1位のH.ステンソンを逆転し、優勝したのはマット・エブリーでした。 ◆M.エブリーのプロフィール ・フロリダで1983年生まれ ・2006年にプロ転向 ・初優勝は、昨年のアーノルド・パーマーインビテーショナル ・アーノルド・パーマーインビテーショナルを2連覇したのは、T.ウッズとL.ロバーツに続き3人目、初優勝と2勝目を同一大会で成し遂げたのはB.ウィークリーに続き2人目 ・大会前のワールドランクは96位、Fedex Cupランクは22位でしたが、3/24時点ではワールドランクは40位にジャンプアップ ◆M.エブリーのクラブセッティング(2015アーノルド・パーマーインビテーショナル優勝時) 参考:Matt...

2015/03/23

【今日の石川遼選手】2015 アーノルド・パーマー インビテーショナル最終日

2015アーノルド・パーマーインビテーショナル最終日の石川遼選手は、75とスコアを崩しトータル5アンダーの43位タイで大会を終えました。 2日目3日目と、今シーズンの中では最高と思えるショットを見せていたので、最終日も期待していたのですが、本人もインタビュー等で話していた通り、欲が出たというところなのでしょうか。 最終日のスコアカードを見ると、2バーディ、3ボギー、1ダブルボギーと昨日までとはうって変わって出入りの激しいゴルフでした。 こちらの画像が今週のスタッツで、先週と比べるとだいぶ改善はされています。 パーオン率は全体より高いところまで改善してきただけに、最終日が非常に悔やまれます。 3日目までというか4日目だって悪くはなかったはずなんですが、今シーズンこれまで目立った成績が残せていない中で、良い位置につけていただけにもっと上に行きたいとなったのでしょう。 それと、...

【今日の松山英樹選手】2015アーノルド・パーマーインビテーショナル最終日

2015 アーノルド・パーマーインビテーショナル最終日の松山英樹選手は、4アンダーで回りトータル8アンダーで、21位でした。 昨日のLive@は、R.ファウラーと松山英樹選手の組だったので、この2人のラウンドを最初から最後まで見れました。 こちらの動画はそのハイライトで、リッキーの場面の方が多いですが、ところどころ松山選手のプレーも出てきます。 相変わらずショットは非常に調子良さそうでしたが、3m前後のパットを外すシーンがかなり多く、3日目から同じくフィーリングの合ってなさそうなシーンが多かったです。 下記が最終的なスタッツですが、こちらからもショットは文句ない状態なことが見て取...

【新着ハイライト】2015 アーノルド・パーマーインビテーショナル最終日ハイライト

2015 アーノルド・パーマーインビテーショナル最終日は、66で回ったM.エブリーがトータル19アンダーとし、前日首位のH.ステンソンを逆転で大会連覇を果たしました。 ハイライト動画 大会前のプレビューに書いた通り、パワーランキングで1位だったH.ステンソンが3日目終了時点で首位に立ち、このまま順当に逃げ切るかと思いましたが、最終日も60台で回らないと逆転されてしまうのがPGAツアーですね。 最終18番グリーン奥からの下りの難しいラインを読み切り、決めきるところはとてもツアー2勝目の選手には見えません。 GDOの記事に書いてありましたが、アーノルド・パーマーインビテーショナルを2連覇したのは、T.ウッズとL,ロバーツに続き3人目、初優勝と2勝目を同一大会で成し遂げたのはB.ウィークリーに続き2人目だそうです。 それとこれもGDOの同記事からの抜粋ですが、 エブリーは今週開幕...

2015/03/22

【新着ハイライト動画】【最終日プレビュー】2015 アーノルド・パーマー インビテーショナル3日目

2日目をさぼってしまいましたが、3日目ハイライトです。 ◆3日目ハイライト 今週のパワーランキングでもトップだったスウェーデンのH.ステンソンが、3日目を66で回りトータル16アンダーで首位に立ちました。 初日、2日目とリードしていたM.ホフマンは3日目は71と伸び悩み、トータル14アンダーの2位です。 ツアー未勝利のM.ホフマンは初優勝に向けて、最終日はどんどん伸ばしていきたいところです。 日本人では、石川遼選手が2日目に続き3日目も69で回り、トータル8アンダーの17位タイ、松山英樹はトータル4アンダーの53位タイです。 日本人プレイヤーのハイライトはこちらから。 m2r-golf blog: 【今日の石川遼選手】2015 アーノルド・パーマー インビテーショナル 3日目 m2r-golf blog: 【今日の松山英樹選手】2015 アーノルド・パーマー インビテーショナル ...

【今日の松山英樹選手】2015 アーノルド・パーマー インビテーショナル 3日目

2015 アーノルド・パーマー インビテーショナル3日目の松山英樹選手は70で回り、4アンダーの53位タイとなっています。 3日目の松山選手のハイライトです。 ショットのスタッツは素晴らしいですね。 ティショットの正確性とパーオン率は、いずれも平均を上回っていますが、パッティングのスコアに対する貢献度を示すストロークゲインドパッティングが-1.260と1ラウンドで他の選手より1.2パット多いという結果です。 パットのフィーリングが噛み合ってないのは、本人もインタビューで述べています。 松山英樹「もったいない」 連日の16番イーグルも終盤に・・・【米国男子 PGA】|GDO ゴルフダ...

2015/03/20

【今日の石川遼選手】2015 アーノルド・パーマー インビテーショナル初日

2015 アーノルド・パーマー インビテーショナル初日、石川遼選手は2アンダーの32位タイで終えました。 スコア的には上々な滑り出しのようには見えますが、スタッツを見ると改善されてきたところとそうでないところがはっきりしますね。 下の画像が初日のスタッツですが、ドライバーの正確性は全体平均の半分強、パーオン率も平均より下でしたが、ストロークゲインドパッティング(スコアに対するパットの貢献度)が3.071と、他の選手よりパットでスコアを3打も縮めています。 ラフからで6割強のパーオン率ということは、そこそこアイアンは先週より良かったのかもしれませんね。先週の2日目のようにアイアンも悪くなる...

【新着ハイライト動画】2015 アーノルド・パーマー インビテーショナル初日

2015 アーノルド・パーマー インビテーショナル初日が終了し、M.ホフマンが6アンダーで首位に立ちました。 日本から出場している、石川遼選手と松山英樹選手はR.マキロイと揃って2アンダーの32位タイと上々な滑り出しです。 それでは、初日のハイライト動画です。  主な選手の初日の順位は、I.ポールター:2位タイ(-5)A.スコット:7位タイ(-4)H.ステンソン:7位タイ(-4)J.デイ:18位タイ(-3)R.ファウラー:51位タイ(-1) その他の全リーダーボードはこちら→Arnold Palmer Invitational presented by MasterCard L...

2015/03/18

2015 アーノルド・パーマーインビテーショナルのプレビュー

今週はアーノルド・パーマーインビテーショナルが、フロリダ州のベイヒルクラブ&ロッジで開催されます。 今大会は招待選手のみ出場可能で、120名のトッププロがアーノルド・パーマーから優勝カップを渡して貰える栄誉を目指して戦います。 毎週発表されるパワーランキングでは、H.ステンソンがNo.1ですね。 プレーヤーワールドランクFedex Cupランク 1H.ステンソン365 2J.B.ホームズ2015 3A.スコット4112 4B.ワトソン22 5R.マキロイ1174 6H.イングリッシュ5220 7I.ポールター3250 8J.デイ59 9K.ブラッドリー3683 10K.ナ2531 11J.コクラック14761 12松山英樹1613 13S.オヘア18838 14B.コエプカ1812 15R.ファウラー1171 ※ワールドランクとFedex...

A.スコットがScotty Cameron X6をテストしてるらしい

アダム・スコットがScotty Cameron X6をテストしてるらしいです。 参考:Adam Scott testing Scotty Cameron X6 putters at Bay Hill | GolfWRX 先週のバルスパー選手権は、2012年以来の出場57試合ぶりの予選落ちとなりました。 2016年から施行されるアンカリング禁止のルールに沿う形で、ショート・パターを使用していましたが、2ndラウンドにおける、パッティングのスコアに対する貢献度を表すストロークゲインドパッティングは-4.084と、他の選手に比べて4ストロークもパッティングでスコアを落としており、早くショート・パターでパッティングストロークを改善することが、目前に迫っているマスターズに向けては一番の課題になっていることは間違いなく、そこに向けての調整と思われます。 このパターは、昨年からFutura...

2015/03/17

US PGAのテレビ中継でやるプロトレーサーについて

US PGAのテレビ中継は、日本のJGTOのテレビ中継と違い視聴者を引き付ける仕掛けが多くあり、その一つにProtracerという弾道CG解析システムがあります。 言葉で説明するよりも映像を見れば一発でどんなものか分かるので、まずはこちらの動画を見てください。 要はいくつかのホールでショットの弾道を線で見せてくれるというものです。 もちろんホールロケーションなどによって変わる部分もあるにしても、選手の持ち球、球の高低などが見れて、僕はこれが大好きでひたすらに見てたりします。 このProtracerの弾道が頭に残っていれば、ラウンド中に自分の打ちたい弾道をイメージしやすくなります。 プロはプリショットルーティンの最中に何をしているかというと、打ちたい弾道を頭にはっきりとイメージするという作業をしています。 ショットでは球の高さや曲げる幅、アプローチでは球の高さや落としどころとラン...

2015/03/16

2015 バルスパー選手権最終日ハイライト

2015 バルスパー選手権は、J.スピースがP.リードとS.オヘアとの3人によるプレーオフを制して、今季初優勝を上げました。 こちらの記事もどうぞ。 2015 バルスパー選手権最終日 J.スピースがプレーオフを制し、今季初優勝 2015 バルスパー選手権優勝のJ.スピースの紹介 混戦となった最終日は、手に汗握る展開で非常にエキサイティングで、ハイライトを見てるだけでも興奮してしまいます。 最終的なリーダーボードはこちらで、最終日も60台を出さないと優勝できないですね。 Valspar Championship Leaderboard...

2015 バルスパー選手権優勝のJ.スピースの紹介

2015バルスパー選手権は、プレーオフでJ.スピースが優勝しました。 参考:2015 バルスパー選手権最終日 J.スピースがプレーオフを制し、今季初優勝 2015 バルスパー選手権最終日プレビューにも記載しましたが、J.スピースはアマチュア時代から有名な選手で、全米ジュニアアマチュアを2度制しており、これはタイガーに続き2人目ということで、その点からも非常に期待されている若手です。 2012年にプロ転向し、2013年のジョンディアクラシックで初優勝。このときはまだ19歳で、10代でのPGAツアー優勝は、82年ぶりということです。 その後、2013年シーズンの新人賞を獲得し、2014年にはライダーカップにも出場しています。 ◆J.スピースのクラブセッティング(2015バルスパー選手権優勝時) Driver: Titleist 915 D2 (9.5 degrees) Shaft: Aldila...

2015 バルスパー選手権最終日 J.スピースがプレーオフを制し、今季初優勝

2015年バルスパー選手権の最終日は大混戦となり、最終的にはジョーダン・スピース、パトリック・リード、ショーン・オヘアの3人によるプレーオフを、ジョーダン・スピースが制して今季初優勝をあげました。 J.スピースは、2013年以来のPGA Tour 2勝目となりました。 最終的なリーダーボード上位は下記の通り。 全リーダーボードはこちら→Valspar Championship Leaderboard 昨日の最終日プレビューにも書いたように、上位スタートでまだ一度も勝てていないというデータが出ていましたが、そんなジンクスも破る素晴らしい優勝でした。 プレーオフは18番→17...

2015/03/15

2015 バルスパー選手権最終日プレビュー

2015年バルスパー選手権最終日のプレビューをしたいと思います。 3日目時点で首位は、9アンダーのライアン・ムーアで、1打差の2位にジョーダン・スピース、2打差の3位にデレク・アーンスト、3打差の4位にショーン・オヘアが続いています。 4打差の5位タイには、マット・クーチャー、パトリック・リード、ヘンリック・ステンソンがつけています。 優勝争いにはこのあたりまでが食い込んでくる可能性が高いでしょうね。 ※情報は全て、2015/3/15現在のものです。 ◆ライアン・ムーア   Ryan Moore - Official PGA TOUR Profile - Fedex Cupポイント:12位 -...

2015 バルスパー選手権 3日目ハイライト

バルスパー選手権3日目が終了し、67で回ったライアン・ムーアが9アンダーで首位に立ちました。 2位は8アンダーのジョーダン・スピースがつけており、5位までにヘンリック・ステンソンやパトリック・リード、マット・クーチャーがつけているので、ビッグトーナメントではない週でも十分に楽しめるUSPGAはやっぱりすごいなという印象です。 全リーダーボードはこちら→Valspar Championship Leaderboard 現在首位のライアン・ムーアは、現在ワールドゴルフランキングでは32位、今期のFedex Cupランキングは現在12位です。 PGAツアーオフィシャルサイトでのライアン・ムーアのプロフィール→Ryan...

2015/03/14

2015 バルスパー選手権2日目の石川遼選手

2015 バルスパー選手権2日目の石川遼選手は76で回り、トータル5オーバーで予選落ちとなってしまいました。 http://www.pgatour.com/news/2015/03/13/best-photos-valspar-championship-second-round-innisbrook-copperhead.html 初日のFWキープ率は69.23%と、かなりショットが改善されてきたのかと思いましたが、2日目は38.46%と一気に先週と同様の状況に戻ってしまいました。 それと、アンディ和田さんもFacebookde仰っていましたが、出場試合数の多さが非常に気になります。...

2015 バルスパー選手権 2日目ハイライト

バルスパー選手権は2日目が終わり、ブレンドン・デ・ヨングが69出回りトータル6アンダーでトップに立っています。 2位タイには、5アンダーで、ジョーダン・スピース、ヘンリック・ステンソン、ライアン・ムーアらがつけています。 全リーダーボードはこちら→Valspar Championship Leaderboard 日本人で唯一出場していた石川遼選手は、2日目のラウンドを76とし、予選落ちしてしまいました。 他には、アーニー・エルスやアダム・スコットが予選落ちとなりました。 アダム・スコットは、USツアーでは2012年のバイロンネルソン選手権以来で、ワールドワイドでは57試合ぶりの予選落ちということで、かなりアメリカでは驚きをもって報道されています。 アダム・スコットの2ndラウンドにおける、パッティングのスコアに対する貢献度を表すストロークゲインドパッ...

2015/03/13

2015 バルスパー選手権 初日の石川遼選手

Valspar Championship初日の石川遼選手は、イーブンパーの59位タイスタートです。 445yardの10番Par4でのセカンドショットを寄せてバーディを取った動画がPga Tour.comに上がっています。 10番Par4は、初日の18ホールの中では難易度No.1のホールなので、このホールでのこのバーディは自信につながるといいですね。 ...

2015 バルスパー選手権初日ハイライト

2015 バルスパー選手権の初日が終わり、イングランドのブライアン・デービスが-6で首位に立っています。 Valspar Championship Leaderboard 他の主な選手の初日の成績は、下記の通りです。 I.ポールター:-3(10位タイ) E.エルス:-2(20位タイ) V.シン:-2(20位タイ) J.スピース:-1(38位タイ) A.スコット:E(59位タイ) 日本人は石川遼選手が出場しており、A.スコットと同じくイーブンパーの59位タイスタートです。 初日のハイライト動画も貼っておきます。...

2015/03/11

TaylorMade エアロバーナー ミニ!!

Aero Burner からもMiniがでるみたいです。 GolfWRXのInstagramで紹介されてました。 https://instagram.com/p/yFIL_2LRPw/ Fairway Golf USAでも既に買えるみたいです。 ハリントンが優勝したホンダクラシックでSLDR Miniを使っていましたが、Aero Burnerでも出るってことは評判良かったんでしょ...

VALSPAR CHAMPIONSHIP 2015のプレビュー

VALSPAR CHAMPIONSHIP 2015のプレビューです。 PGA Tour.comで紹介されている今大会のPower Ranking Top 5は、 1.Luke Donald 2.Brandt Snedeker 3.Jim Furyk 4.Jordan Spieth 5.Adam Scott となっていて、Fedex Cup Pointの上位Top 5から出場するのはベ・サンムンだけっぽいですが、このPower Rankingを見ると、十分厚いフィールドですね。 前回大会のハイライト動画はこちら。 前回優勝者のJohn Sendenは今大会も出場しますが、2015年に入ってから目ぼしい成績を残せてないので、相性のいい大会で復調したいところです。 コースとしては、Back9には上がりの4ホールの2つ含めてPar3が3つあり、池越えの200yard前後のショートもあり、ショートホールがアクセントになっています。 上がりの4ホールに用意されている2つのPar3は、どちらも200yardを超えていて、最終日僅差で進むと緊張感の続くホールが見れそうです。 日本からは、石川遼選手が出場し、松山英樹選手は出場しません。 石川選手は、キャロウェイのXR...

2015 WGCキャデラック選手権優勝者のダスティン・ジョンソンのクラブセッティング

2015 WGCキャデラック選手権を優勝したダスティン・ジョンソンのクラブセッティングです。 パターはキャメロンなんですね。 それと、ドライバーが60g台のシャフトでFWは80g台のシャフトと、少し重量差がありますが、どんな意図があるのでしょうかね。 Driver: TaylorMade AeroBurner TP (9.5 degrees) Shaft: Fujikura Speeder Evolution 661X Specs: 45 inches, tipped 1 inch, D7 swing weight Fairway Wood: TaylorMade R15 (15 degrees) Shaft:...

2015/03/10

タイトリスト915 D4 !!

タイトリストから915 D4がUSのみ(?)で発売されるという噂です。 ヘッド体積は450ccで、460ccのD2と440ccのD3のちょうど中間で、D2やD3と大きく違うのは、ソールのウェイトが前方にあり浅重心になっていることです。 これによって、スピン量が250回転ぐらい下がるということなので、ツアープロから要望があったのかもしれませんね。 それと、、、これのために色々見てて初めて気づいたのですが、915Fって最初からウェイトが前方にあるんですね。 913Fはウェイトが後ろ側にあって、913Fdだと前にあるという設計だったのが、915シリーズから915Fでも915Fdでもウ...

2015/03/09

2015 WGCキャデラック選手権の最終日ハイライト

最終日、初日から首位を守ったJ.B.ホームズを逆転しダスティン・ジョンソンが優勝した、2015 WGCキャデラック選手権の最終日ハイライト動画です。 ダスティン・ジョンソンは、私的な理由?とかで一時期ツアーを休んでいましたが、復活優勝ですね。 マキロイがアイアンを池に投げ入れて罰金処分になりましたが、ダイバーが取ってきて本人に返したり、アダム・スコットが長尺パターをやめたり、いろいろ話題の多い試合でしたね。...

2015 WGC-Cadillac Championship 4日目のProTracer動画

2015 WGCキャデラック選手権4日目のProTracer動画です。 3:20あたりまでは、J.B.ホームズと、ダスティン・ジョンソンが揃ってホールインワンした9番 Par3の動画で、そのあと10番とか18番ホールのティショットです。 なんか、バッバとかJ.Bとかダスティンとかのかっ飛ばし野郎どものスイングばっかでつまんないですね...

2015/03/08

DSTコンプレッサーが話題

Henrik Stensonが、DSTコンプレッサーという練習器具を使ってる動画が上がってました。 この練習器具は、PGAマーチャンダイジングショー2015にも出ていた練習器具で、アンディ和田さんも紹介されていますが、「科学的に計算され“正しいインパクト”の形」で最初からシャフトが曲がってるという練習器具です。 【アンディ和田のPGAショーレポート3】インパクトの形を覚える“湾曲シャフト”(No.33781) | ツアーニュース | ツアー情報 | ゴルフのポータルサイトALBA.Net|GOLF情報 石川選手も使ってるみたいだし、先日のJapan LPGA開幕戦のダイキンオーキッドレディスでも使ってる選手がいたりと結構話題になってますね。 正しいハンドファーストが体感でき、あおり打ちでは絶対打てないということです。 プロでもこういう器具を使って、正しいハンドファーストを体で覚えるんですね。 オフィシャルサイトはこちらです。 Home...

2015/03/06

US PGAツアーのiPadアプリがかなりいい

US PGA Tourが公式iPadアプリをリニューアルリリースしたのですが、ゴルフ好きにはとんでもなくたまらないアプリです。 試合のハイライトやプレビュー、ハイライト動画などがこんな感じでアップロードされたり。 それぞれのHoleのレイアウトと、難易度、アヴェレージスコア、フェアウェイヒット率、パーオン率などが見れます。 また、実際にプレー中であれば、どの選手のボールがどのホールでどこに飛んだのかまで分かります。 また、左のカラムにLIVEとあると思いますが、No.1ホールをずっと映したり、ある組だけ追い続けたりする中継が見れます。 ProTracerという弾道の軌跡を見せてくれたり、各選手のスイング解説(英語ですが、、、)も見れます。 少しゴルフ好きな人なら思わずアプリをいじり倒しちゃうと思うし、テレビのように最終日のBack9が見れるわけではないにしても、無料でこのLIVEが見れるのは本当にすごい。 あれだけ観客を集められるUS...