RBCヘリテージ2015を優勝し、5シーズンぶりの優勝となったジム・フューリックの紹介をしていきます。
最後に勝った試合から100試合ぶりの優勝で、ここまで長いこと勝てなかったのはツアー参戦してから初めてということもあり、非常にうっぷんがたまっていたみたいですね。
◆現時点のスタッツ(2015/4/21時点)
・ドライビングディスタンス:272.7(201位)
・フェアウェイキープ率:72.98%(4位)
・パーオン率:69.66%(22位)
・ストロークゲインドパッティング:-.220(148位)
これは何気に驚きました。印象で騙されてましたね。
飛距離は出る方ではないがフェアウェイはキープする、というところまでは印象通りなのですが、ストロークゲインドパッティングがこんなに低いと思っていませんでした。
◆クラブセッティング
ドライバー
Callaway Big Bertha (9度)
シャフト:Oban Isawa Red shaft
ウッド
Callaway Razr Fit Xtreme (15度)
シャフト:Fujikura Motore Speeder VC 8.1X shaft
ハイブリッド
Callaway X2 Hot Pro (20度)
シャフト:UST Mamiya ProForce VTS 100X Hybrid shaft
アイアン
Callaway Razr X Forged (4-PW)
シャフト:KBS Tour 110 R shafts
ウェッジ
Callaway Mack Daddy 2 Tour Grind (52 and 64)
Titleist Vokey Design SM4 (56 degrees)
シャフトTrue Temper Dynamic Gold S400 shafts
パター
Odyssey Versa No. 1 Wide
ボール
Callaway Speed Regime 3
クラブセットもスイングと同じで、ちょっと変わったところがありますね。
1つ目は、アイアンのシャフトとウェッジのシャフトが違って、アイアンはKBSのRでウェッジはDGのS400です。
理由はよう分かりません。。。
もう1つは、ウェッジで52度と64度がキャロウェイで、56度がタイトリストなんですね。
これが56度がキャロウェイで、64度がタイトリストとかならわかるんですけど、間に入ってるってところがまたよく分からないんですよね。
◆スイング
【優勝者紹介】【RBCヘリテージ】ジム・フューリック
Related Posts:
【トーナメントプレビュー】【パワーランキング】チューリッヒクラシック今週は、ルイジアナ州のTPCルイジアナにてチューリッヒクラシックが開催されます。 プレビュー動画でも触れられていますが、ここ数年の大会では初優勝者を多く輩出している大会です。 昨年の大会はノ・スンヨル、2013年大会はビリー・ホーシェル、2012年はJ・ダフナーと3年連続でツアー初優勝がこ… Read More
【ハイライト】【RBCヘリテージ2015】【日本人選手】優勝はジム・フューリック◆優勝はジム・フューリック マスターズ優勝の翌週ながら、J.スピースが出場することで話題だったRBCヘリテージは、ジム・フューリックがプレーオフを制して、5年ぶりの優勝となりました。 サウスカロライナ州のハーバータウンGLで開催されたRBCヘリテージ。 最終日、5位からスタートしたジム・フュ… Read More
【優勝者紹介】【RBCヘリテージ】ジム・フューリックRBCヘリテージ2015を優勝し、5シーズンぶりの優勝となったジム・フューリックの紹介をしていきます。 最後に勝った試合から100試合ぶりの優勝で、ここまで長いこと勝てなかったのはツアー参戦してから初めてということもあり、非常にうっぷんがたまっていたみたいですね。 ◆現時点のスタッツ(2015/4… Read More
2015 バルスパー選手権優勝のJ.スピースの紹介2015バルスパー選手権は、プレーオフでJ.スピースが優勝しました。 参考:2015 バルスパー選手権最終日 J.スピースがプレーオフを制し、今季初優勝 2015 バルスパー選手権最終日プレビューにも記載しましたが、J.スピースはアマチュア時代から有名な選手で、全米ジュニアアマチュアを2度制してお… Read More
【プレビュー】【WGCキャデラックマッチプレー】パワーランキングで松山選手がNo.2に!組分けなどちょっと最近ブログをさぼり気味で、プレビューばっかり書いてレビューを書かない感じになってしまっていますが、とりあえず今回もプレビューです。 というのも、メジャーに次ぐビッグトーナメントの一つであるWGC キャデラック マッチプレーのパワーランキングで、No.2に松山選手がランクインしたので、スルー… Read More
0 コメント:
コメントを投稿